fbpx
ミーティングで不意の質問をされた時に自信をもって対応する方法

ミーティングで不意の質問をされた時に自信をもって対応する方法

オンライン、対面問わず、ミーティングで突然質問をふられたらあなたはどうしますか?しかも事前に準備をしていない想定外の質問だったら。 これは私のクライアントからもよく聞かれる質問で、スマートな受け答えができず、人前で恥をかきたくない…と思う方が多いようです。あなたも心当たりはありませんか? 以前、女性のクライアントから聞いたお話です:...
あなたの思考はリーダータイプ?それとも被害者タイプ?

あなたの思考はリーダータイプ?それとも被害者タイプ?

– 川嶋治子さんとの対談 困難に直面した時あなたは、自分に訪れた不幸を嘆き続けますか?泣き叫んで、不満を言い続けますか? それとも、ポジティブな側面に光を当て、解決の糸口を探すことにフォーカスしますか? 二つ目のアプローチを自然にできる人は、リーダーとしての素質があることを意味します。 リーダーシップはただのタイトルじゃない。 リーダーシップはどんな姿勢で物事に臨むか、その姿勢なのです。 現在のこの状況にあって、日本のみならず世界中の人々が、世の中をポジティブに変えてくれるリーダーを求めていますよね。...
Zoom -こうすれば聴き手を引きつけられる!

Zoom -こうすれば聴き手を引きつけられる!

最近利用者数が急激に増えたZoom。 数か月前までは、企業の管理職や役員に対してオンラインコーチングをする際、Zoomがまず何なのかを説明しなければいけませんでした。 でも今はどうでしょう?Zoomを知らないビジネスパーソンはいないかもしれません! Zoom社の発表によると、2020年4月時点で1日当たりの会議参加者数が約3億人を超えそう。去年12月の1千万人と比べると、どれだけ利用者が増えたのかが分かりますよね。 これだけ普及しているオンラインミーティングですが、あなたは画面越しの相手を惹きつけている自信はありますか?...
日本人にありがちな”Weak words”がインパクトを下げる

日本人にありがちな”Weak words”がインパクトを下げる

メッセージを弱くする言葉、インパクトを下げる言葉がある、ということについて考えたことはありますか? ミーティングでそれらを多用していませんか? そもそもどんな言葉が”Weak words”にあたるか、知っていますか? 実は、私の日本人クライアントやオンライン受講生の多くが、この「弱々しく聞こえる言葉」を日常的に使っています。 幸いなことに、意識をそこに向けるだけで簡単に直せるのでご安心下さい。 逆に、直さないとこんなダウンサイドが。 クライアントや同僚からの信頼喪失 ミスコミュニケーション 時間の無駄...
自信UP!オンライン英語プレゼンで使えるフレーズ集

自信UP!オンライン英語プレゼンで使えるフレーズ集

私のクライアントやオンライン受講者のように、あなたもオンラインでプレゼンをする機会が増えていませんか?自信をもって取り組めていますか? 伝えたいメッセージは明確か? 英語は正しいか? 聴き取りやすい発音で話せているか? ただでさえプレゼンに苦手意識を持つ人が多いのに、英語で、しかもオンラインで、となればより一層難しく感じることでしょう。 今日はそんなあなたの英語プレゼンが簡潔・明快になり、より説得力がUPする簡単な方法を一つご紹介します。...
ミーティングが脱線するのを防ぎ、効率の良い話し合いをするための3つの方法

ミーティングが脱線するのを防ぎ、効率の良い話し合いをするための3つの方法

ミ―ティングが脱線した時、あなたはどのようなリアクションをしますか? 目指していたミーティングの目的を達成できない状況に苛立ちを感じたり、無駄な時間が過ぎていくことに参加者の間で緊張感が増し、ストレスを感じたり… あなたがファシリテーターでもそうでなかったとしても、この様な状況を回避するための方法があります。 The Sasuga! Podcast Episode 22では次のことをお話します: ミーティングを開催する時の注意点 ミーティング中、予期せぬことが起きた時の対応策 GPSが教えてくれるファシリテーション術!...