


コミュニケーションはエネルギーの交換
– Cathy Bonczekとの対談 例えばこんなことを思ったことがあるならば、今回の対談はとても意義深く、面白いと思っていただけるのではないでしょうか。 アメリカ流のプレゼン方法がベストなのか? プレゼンで失敗をして恥ずかしい思いをした時どうしたらいいか? コミュニケーションに自信を持つための手っ取り早い方法は? 雑談はするべきか、それとも本題にすぐ入るべきか? プレゼンに台本は必要か? ボディランゲージはどれくらい重要か? コミュニケーションにおける、自分の「内なる声」の役割は?...
休み明けは仕事を頑張らないといけない?
先日コーチングをしていた時のことです。 ある有名なグローバル企業に勤める、ワーキングママであり、ハイパフォーマーである女性がこういうのです。 「ゆっくりしたいけどやることがいっぱいありすぎて…」 その後の気になるひと言がこちら: 「ゆっくり休んだとしても、その翌日はツケが回ってきて、さらに頑張って働かないといけない。」 だから休みたくない。 オンライングループの他の女性にも同じか聞いてみたところ、ほぼ全員がYES。 あなたも同じように感じたことはありませんか? 実は、私も昔はそうでした。...
印象的かつインスピレーションを与える存在になるには
– Catherine O’Connellさんとの対談 東京で数々の受賞経験がある上級顧問弁護士でコーチ、メンター、法律ポッドキャスターのCatherine O’Connellに会った方は、彼女がこれまで自信がなかったなんてきっと想像することもできないでしょう。 「Foreign Lawyer of the Year...
「体調がどうであれ」ではなく「体調に合わせて」働く
– Brittany Arthurさんとの対談 数週間、自分の身体に鞭を打ち続けてようやく彼女が気づいたこと。 それは、 「これでは誰のためにもならない…」でした。 日本人クライアントに素晴らしいサービスを提供したくても、身体がもう 「ノー」のサイン。 当時妊娠3ヶ月だった彼女は、明らかに「休息」が必要だったのです。 そこで彼女は思考を転換します。 「どんな体調でも働く」ではなく「その日の体調に合わせて働く」へ。 すると、全てが飛躍的に好転し始めたのです。 Sasuga! Podcast Episode...